精密かつリアルな航空機・車両・艦船などの部隊マークやシルエットのステッカーを制作・販売。
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:8
2009年09月06日
先日は慣れないメルマガ作成に没頭し、
何とか間に合った・・・の気の緩みで風邪ひきました。。
しかも新型インフルが細菌兵器の如く感染力を増している最中に、なんと「普通」の風邪です(笑)
咳が出るだけで熱は無し。
まぁでも良い機会だから少し体も休めないと。

と思っても、

どうも先日の横田FSD以来、違う熱が出たまんまで
いろいろ新作の創作意欲が湧いていまして。

そういうときにはどんどん作ったほうが、と、
かつてないハイペースで取り組んでます。
しかも違う方向で・・・(笑)
2009年09月01日
さて!日付が変わってしまいました。メルマガ作ってたら^^;

何をネタに書いたらと迷って迷って、結局のところ
イベント情報の寄せ集めになってしまいました(反省)。

まぁでも、わりと小まめに情報チェックするのって
結構面倒臭かったりしますよね。だから良いかな?と。

しかし、いざ自分でやってみると、けっこう色々なイベントがあるものだと
改めて知りました。
2009年08月29日
今年の夏は・・いや毎年そうですかねここ何年かは。
なんか夏らしくない夏といいますか。
そのせいでか先日の横田は幾分救われたんですけれど・・。

さてお陰さまでその横田でモチが上ってクリエイトな作業もハイペースで空回りし始めてます。
商品ラインナップの拡充が最優先ながら、サービス面でケータイ待受やメールマガジンの初配布も計画に。
さてもお買い上げの皆様には半ば強制的に(一応選択肢はありますが^^ゞ)送られるメールマガジンの内容をどうしようか、風邪薬でボーっとなりながら思案中です。

無事に仕上がれば9/1と思ってますが・・・はたしていかに。
2009年08月24日
昨日は予告通り、数年ぶり(前回はF-14ラストの年)に横田基地友好祭へ行ってきました。
例年酷暑に襲われるだけに今年もどうしようか迷っていたところへ「ラプター飛来」の衝撃的な本塁打が。(笑)

しかしー電車の混雑、異様でしたね。。
駅に着いたのにホームが満員で電車から降りれないほどの人だかり。
タダで見れる祭事の混雑が増してるってのがさすがに世相を反映してますねー。

とりあえず無事に入国果たして主任務遂行のために展示機へ一直線。
ギャラリーとファンの皆様が機体の正面から、斜めからと撮影している真ん中で、
ただひとり横向いて3機隣の尾翼を撮っている変なヤツが・・・(笑)

その後、お客様のグループと合流させて頂いて
情報交換しつつ、お帰り組の見送り。
残念ながらこの日は、自衛隊機と岩国のホークスのみ。
でも岐阜F-2の気合のハイレートと相変わらずお茶目な偵空隊の一言ジョークが拝めたので良しとしますか。

念願のラプターも無事に拝見。
率直な感想を言えば「なんかヌメっとして捉え所の無い機体だな」と。。
ちなみに今回来ていたのは、嘉手納に初上陸した27FSではなく、
同じラングレー空軍基地の94FSでした。
でも片方は母体である1stFWの司令官機・・・このへんが良く解りません??
パイロットはお二人とも少佐クラスで「特製の」パッチ付けてましたが・・・
2009年08月17日
何のかんの言って久々の更新になっちゃいました。

いよいよ米空軍にも触手を伸ばし始めてみましたが・・・とりあえず第1弾は群山のウルフパックから。
横田で見かけることもあって馴染み深いかな?と。。

ただ、NAVYやMARINESと違う点が一つ。
テイルレターの文字がデカイんですよね空軍は・・・
なので、絵柄の一部に取り込んで各サイズに収めるとなると、絵そのものが小さくなってしまうんですよね。
かといって無理やり絵のサイズを合わせると、こんどは全体が大きくなってしまい、面積当たりのコストが嵩んでしまう。。。

どうしようか迷った挙句、オプションという形にして別添付する方法をとってみました。
如何なものでしょうね。
2009年06月08日
昨日の日記にも書いたので
とーぜん白熊・・いや、ヒグマが最優先ではありますが、

いろいろ資料というか、ネタ探しに絵柄を求めていくと、
戦競塗装や米海軍のマーキングのコレクションが貯まるんですね^^ゞ
何でか・・って・・・

モノトーン系の絵が多いんですね(笑)その方面は。
簡単にトレースしやすいとつい気軽に手を付けたくなる。
その割りにはあんまり完成してないっすね。。。

とりあえず空自の主要部隊マーク制覇を第一に掲げてますが
同時進行で海軍も・・・

あー、その前にリクエストされてる浜教のマークやらなきゃっ^^;
2009年06月07日
ショップサイトとして開店してもう1年半が経ちました。が、店長日記は当時のまま^^;
何ともいい加減な話であります。

ということで奮起してちゃんと書いてみようという「気に」なりました(笑)

まだまだラインナップ増の途上ですが、中には結構オーダーメイドの番外編なんかも手掛けさせて頂いておりまして、こういうのも参考にお見せできたら面白いかなと。

で、今日の暴露話は・・
いつになったら出来るのやら。。201飛行隊のヒグマ君。
お待ちの皆様には誠に失礼な状態を続けてしまっているのですが。。

今年の初め頃に70%位の完成度になった時点で発売予告を打ち、
もう一息で完成!に近づいた、とある日の作業。
深夜の作業で、<空間識失調>と闘いながら201SQと203SQの製作を同時進行で進めていましたが、いよいよアタマをキャノピー(窓)や計器パネル(パソコン)に打ちつけ始めたのでベイルアウトしようと「保存」を押した瞬間!!
201と203の両方を同じファイル名のままで作業していた為、
後から保存した203のデータで上書きしてしまったのでした(涙)

あまりのショックに立ち治れずに今日まで逃げ切っている次第です。。。
あーでも夏には千歳空祭ですものね。それまでには何とかせねば~。。。

で、今日仕上げたネタ2つです。
第305飛行隊「宮本武蔵」944号機
航空自衛隊・車輌マーク(携帯版)
2008年01月27日
皆様こんにちは。
店長の簑輪です。

初めから変なタイトルですが(笑)
ちょっと一人回想録をまじえた話を。。

「AIRWORLD」という航空自衛隊マニアのサイトがあったのをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?(実はまだありますが・・・^^;)
はい。私が2000年から立ち上げて、数年前までは活発に活動させて頂いておりました。

が、所詮個人の趣味でしたので色々な環境の変化と共に、ここ数年は衰退の一途を辿っている次第です。
もともとこのAIRWORLDのサイト内で、
自身が「こんなのあったら良いのになぁ」と思うグッズを出来る範囲で試しに制作・販売を始めたのが「AIRWORLD-PX」のスタートです。

以来お陰さまで多くの愛好家の方に支えられて続けてくることができ、
「AIRWORLD」の衰退とは裏腹に「PX」だけが生き残りました(笑)

現在もマニアのサイトとして運営するにはあまりにもネタが無く、
むしろこの日記を活用して愛好家の方との交流が図れたらと思い、
この場を「AIRWORLD」日記編と改めて記事を書いていきたいと思います。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス